外来検査

眼科基本検査

  • 視力の低下やかすみ目などの視機能に関する異常がある場合には、まずは基本検査を行います。
  • 基本検査には、屈折、視力、眼圧検査などがあります。
  • コンタクトレンズ処方の際には角膜の形状解析および角膜内皮細胞検査なども施行します。
  • 大型運転免許取得に必要な深視力検査も施行できます。

特殊検査

視野検査

視野検査には静的視野検査のハンフリー視野計、動的視野検査のゴールドマン視野計、そして、緑内障の早期発見に非常に有効で簡便なFDT検査計があります。
病態により、それらを駆使して視野検査を行います。


光干渉式眼軸長測定&超音波検査

光干渉式眼軸長測定装置(IOLマスター)は白内障手術の際に移植する眼内レンズの度数を決定するのに必要な眼軸(眼球の長さ)を、眼球に接触することなく、細かく測定できる装置です。
白内障の手術前の検査として必須の検査です。

超音波検査装置にはAモードとBモードがあります。超音波Bモードは眼内の出血や濁りなどにより眼底検査が出来ない場合に、眼内の状態を観察・評価する際に使用します。超音波Aモードは、IOLマスターでも測定できないほど極度に進行した白内障症例で眼軸長測定に使用します。

調節機能検査(アコモドメーター)

VDT作業者などに多くみられる眼精疲労や調節障害などの診断に有用です。


三次元画像解析検査(OCT)

OCT(光干渉断層計)とは、眼底の網膜の断面を撮影する三次元画像解析装置です。最近増加している加齢黄斑変性などの網膜疾患や緑内障などの診断・治療経過判定などに非常に有用な検査機器です。
NIDEK社製のOCTの導入により、網膜血管の状態も容易に評価できるようになりました。


共焦点走査型ダイオードレーザ検眼鏡(Mirante SLO)

Mirante SLOとは、レーザーを使用した新たな眼底カメラです。大きな特徴は従来の眼底カメラと比較しその撮影範囲がかなり広い(広角:163度)という事です。したがって、飛蚊症などで受診された際に散瞳(瞳を広げる)することなく広範囲の眼底撮影が可能になり、車でご来院された場合でも不安なく検査を受けることができます。ただし、散瞳検査が必要な場合もあります。

撮影にレーザーを使用しており、従来のLED光カメラと比較し、白内障などがある場合でも詳細な撮影が可能となり、眼底出血や網膜裂孔などの検出に有用です。

特殊なコンタクトレンズなどを使用することなく撮影できる非接触型のカメラであり、撮影時間も短く、患者様への負担も軽減されます。